かぶブロ ヘルプセンター http://help.kabu-blo.com ヘルプ ja 気になった株式チャートを保存する 特徴
 気になったチャートの保存やチャート分析などでチャートを画像で保存する場合があると思います。しかし保存しても管理がうまいことできず、再度復習するときに困ってしまします。そのような場合に、このシステムを使えばチャートをリストにして保存することができます。簡単に復習ができ、トレードに役立つチャートパターンなどの発見に役立ちます。


チャートを登録する


 マイページにログインし上部のナビから「株関連」を選択しサイトメニューから「チャート登録」を選択します。





選択すると下記画面が表示されます。





「コードから作成」の横のフォームに登録したい銘柄コードを入力し「送信」ボタンを押すと「チャートを保存(説明文を記入へ)」ボタンが現れます。保存したいチャートで間違いなければこのボタンを押してください。


CSVから作成


 CSVファイルからでもチャートを保存することができます。5分足チャートの保存などで使用してください。下記画像を参考にデータを作成してください。1列目:日付 時間、2列目:初値、3列目:高値、4列目:終値、5列目:出来高になります。





わからない場合はサンプルデータを参考に作成してください。
サンプルデータはこちらからダウンロードしてください。
5分足保存用サンプルデータ
日足保存用サンプルデータ


データを作成し「csv形式」で保存します。「CSVから作成」横の「参照」ボタンを押して作成したcsvファイルを選択します。選択が終えたら、「アップロード」ボタンを押してください。問題なければ画面にチャートが表示されます。





説明文を記入


 この画面で詳細を入力します。「タイトル」「説明分」を入力し「投資判断」「チャートの種類」「チャートの特徴」をそれぞれ適切なものを選択します。説明画像はチャートを画像保存し「ペイントツール」などのアプリを使って「トレンドライン」などチャートの補足説明を書きこんでアップロードし保存することができます。またチャート横の「三本線のボタン」をクリックするとチャートを画像化しダウンロードすることができます。





保存


 問題なければ「公開保存」ボタンを押してください。公開したくない場合は「非公開保存」を押してください。


保存したチャートの編集・削除


 左メニューから「チャートリスト」を選択します。「チャートリスト」を表示し、リストから編集したいチャートを見つけ「編集」を押します。するとチャート登録時の画面が表示されるので、編集したい項目を書き換えて保存してください。削除したい場合は「削除」を押してください。複数削除する場合は、削除対象のチャートを選択し画面下の「保存」ボタンを押すと選択したチャートが削除されます。






]]>
http://help.kabu-blo.com/detail.php?blog_id=437 2015-04-21 00:50:08
売買ルールを設定する 特徴
 なぜこの銘柄を売買したかを記録するために「売買ルール」を管理します。売買ルールを記録することでその売買が実際に効果があるか統計的に確認することができます。売買戦略を組み立てるためには必ず「売買ルール」を設定しましょう。


売買ルールを追加


 マイページにログインし上部のナビから「株関連」を選択しサイトメニューから「売買ルール管理」を選択します。そして下記、画像のように「ルール追加」ボタンをクリックします。するとフォーム画面が移動します。




売買ルールを入力


 フォームに、「ルール名」「ルール内容」を入力します。自分のプロフィールページに売買ルールを公開したい場合は、「公開設定」を選択します。「追加」ボタンをクリックすると売買ルールが登録されます。




編集・削除


 売買ルール管理画面から編集したい「ルール名」をクリックすると編集することができます。



削除は、個別削除と選択による複数の削除が可能です。個別削除は「削除」ボタンをクリックし確認画面が表示されるので「削除」ボタンをクリックすると削除されます。



選択による複数の削除は、削除したいルールをチェックボックスにチェックをいれ、「保存」ボタンをクリックします。クリックすると「確認画面」に移動しますので問題なければ「保存」ボタンをクリックすると削除されます。※削除は「適用数」が0の時のみ削除できます。




表示順を変更する


 ルール名の表示順を変更することができます。個別での変更は、表示順の矢印の上下を選択することで上下を入れ替えることができます。複数を変更する場合は、順番フォームに表示順に数字を入力し「保存」ボタンをクリックします。クリックすると「確認画面」に移動しますので問題なければ「保存」ボタンをクリックすると変更されます。



]]>
http://help.kabu-blo.com/detail.php?blog_id=106 2015-01-31 14:41:37
取引収支を付ける 特徴
 株取引で収支を上げるためには戦略が必要です。なにか戦略をたてる時、まず自分ことを知ることが重要です。収支を付けることによって自分を知ることができ基本的なことです。それでは当サイトで収支を管理する操作方法を解説します。


収支を追加する


  マイページにログインし上部のナビから「株関連」を選択しサイトメニューから「収支管理」を選択します。そして下記、画像のように「収支追加」ボタンをクリックします。するとフォームがポップアップします。




収支を入力する


 フォームに、取引した銘柄コードを入力します。入力すると自動的に銘柄が入力されます。次に「売買ルール」「取引区分」「収支」を入力します。必要であれば「メモ」「投稿日」を入力し登録ボタンを押すと登録されます。




編集・削除


 収支管理画面から登録した内容を編集・削除することができます。




集計情報を見る


 集計情報はサイドメニューから選択し見ることができます。サイドメニューから「月間収支」「売買ルール別収支」「銘柄別収支」「取引別収支」の集計情報を選択し確認してください。




収支をブログに貼り付け


 取引内容を簡単にブログへ貼り付けることができます。サイドメニューから「ブログに収支を貼付」を選択し「収支貼付画面」から貼り付けたい銘柄をチェックボックスにチェックし「貼り付け」ボタンをクリックします。



クリックするとHTMLのソースコードが表示されますのでそのコードをコピーしブログに貼り付けてください。


]]>
http://help.kabu-blo.com/detail.php?blog_id=105 2015-01-31 13:49:59
ニュースまとめ機能を使ってニュースをまとめる 1.特徴
 株式投資は情報が重要です。当然、ニュースも重要な情報源のひとつです。しかし記事単体で見るとなかなか記事の本質や全体が見えてきません。単体の記事を他の記事と関連性を発見しまとめたり、時系列にまとめると記事の本質を見つけることができます。これは相場の値動きを予想するのに役立ちます。

例:要人の発言を時系列にまとめ、その発言でどのように相場が動いたかを調べ記事に追加する。

これらの一連の作業をスピーディにできるようにシステム化しました。これを使うことでマクロ的に相場を見ることができ株価の値動きを予想するツールになります。


2.操作方法




 マイページにログインし上部のナビから「まとめ」を選択し「ニュースまとめ登録」からまとめ記事を作成します。


▼登録画面



2-1 まとめタイトル・概要追加


 まとめ記事のタイトルと概要を入力することができます。


2-2 カテゴリ選択・追加


 カテゴリを追加し、まとめ記事にカテゴリを分類することができます。


2-3 見出し画像追加・削除


 まとめ記事の見出し画像を設定することができます。画像をアップロードし画像を選択してください。


2-4 ニュース情報取得しまとめる


 ニュースの情報取得サイトを選択し、検索ワードを入力し検索ボタンを押すと情報を取得することができます。取得データは、左下テキストボックス表示されます。

 取得したデータを記事にまとめる場合は、まとめたい記事をドラックし、右のテキストボックスにドロップします。記事の順番もドラック&ドロップで変更することができます。また検索以外にも「ヤフーニュースランキング取得」ボタンを押すとその情報を取得することができます。記事を消したい場合は、右のテキストボックスの上にある「クリア」ボタンを押してください。


2-5 コメント・見出し追加


 「コメント追加」「見出し追加」ボタンを押すと、入力フォームが出現します。入力フォームにコメント、見出しを入力し「追加」のボタンを押すと、左下のテキストボックスに追加されます。追加したデータをドラックし、右のテキストボックスにドロップすると記事に追加されます。


2-6 過去のまとめ記事を取得する


 「まとめ記事」ボタンを押すと、過去に保存したまとめ記事のリストが表示します。記事を選択するとデータを取得することができます。


2-7 データをブログなどに貼り付け


 「貼り付け」ボタンを押すと、記事のソースが表示されます。ソースをコピーしブログの記事入力フォームにペーストしてください。


2-8 データを保存


 まとめ記事を保存します。記事ができればページ下の「非公開保存」か「公開保存」を押すと保存することができます。下書きの場合は「非公開保存」で保存してください。


]]>
http://help.kabu-blo.com/detail.php?blog_id=77 2014-12-12 02:17:59
株スクリーニングの使い方 特徴
このスクリーニング機能の特徴はデイトレードに特化していることです。デイトレードは株の値動きが重要です。これを使用することで値動きのいい銘柄を抽出することができます。また1日前、2日前までさかのぼって抽出条件を設定することができます。例えば2日、3日連続ストップ高の銘柄なども抽出できます。


使用方法 市場選択


抽出対象の市場を選択します。なにも選択しない場合は全市場対象となります。


使用方法 日付選択


抽出対象の日付けをチェックします。必ずどれかにチェックする必要があります。


例えば2日連続ストップ高を抽出したい場合は、当日と1日前の日付にチェックします。そして当日と1日前の条件選択のストップ高にチェックをいれます。


使用方法 条件選択


条件を選択または入力します。「GU」はギャップアップして始まった銘柄、「GD」はギャップダウンして始まった銘柄を抽出します。「騰落率」は入力値1に数値を入力します。範囲の「~」を選択すると入力値2を入力します。例えば騰落率8.0%以上の銘柄を抽出したい場合は、入力値1に「8.0」と入力し範囲を「以上」を選択します。「高値が初値を」という項目は、初値と高値の乖離率を調べます。例えば初値と高値の乖離率が4%以上の銘柄を調べる場合は入力値1に「4.0」を入力します。ギャップ率はGU、GDの騰落率を調べることができます。例えばGU4.0%以上あった銘柄を抽出したい場合は、入力値1に「4.0」を入力します。


使用方法 送信


条件を選択または入力し「送信」ボタンを押すと抽出結果がページ下部に表示されます。


この画像の「▼▲」ボタンを押すと「昇順」「降順」に並び替えができます。「登録」を押すとその銘柄をマイページに保存することができます。保存は会員登録が必要です。会員登録はこちら


]]>
http://help.kabu-blo.com/detail.php?blog_id=24 2014-09-23 17:00:26